-
御崎神社
唐桑半島の最南端にある、壮麗な造りの社殿の神社です。千年以上の歴史を持ち...
-
早馬山
唐桑半島の中央に位置する標高221mの山です。麓には「早馬さん」として古...
-
旧月立小学校校舎
大正11年の建築で、洋風トラスの小屋組をもつ木造寄棟造2階建ての瓦葺き。...
-
みちびき地蔵
古くから気仙沼大島にあった「みちびき地蔵」には、死者を極楽浄土へ導くとい...
-
延喜式内名神大社 計仙麻 大嶋神社(大島神社)
大島の亀山中腹に鎮座する延喜式内名神大社 計仙麻大嶋神社は今より1300...
-
三事堂ささ木店舗
大正中期に建築された陶器店店舗兼住宅と土蔵で、国登録有形文化財であり、本...
-
角星店舗
昭和初期に建築された土蔵風の木造2階建の店舗で国の登録有形文化財です。 ...
-
武山米店・炊飯博物館
昭和初期に建築された商家で国の登録有形文化財であり、東日本大震災で被災し...
-
小野健商店土蔵
昭和初期に建築された土蔵で国の登録有形文化財です。 伝統的な気仙大工によ...
-
気仙沼お魚いちば
気仙沼市の内湾にあるグルメ&ショッピングスポット。気仙沼市魚市場に水揚げ...
-
補陀寺(六角堂)
現在の場所に中興開山されたのが天文年間と伝えられる由緒ある古刹。宝暦12...
-
十八鳴浜
大島の北東部・大初平にある長さ230m幅20mの砂浜です。砂が乾いている...
-
唐桑半島ビジターセンター・津波体験館
唐桑半島ビジターセンターからお知らせ 津波の恐ろしさを映像や音・風・揺れ...
-
潮吹岩
岩井崎は長い年月をかけて海水により浸食された石灰岩地質になっており、岬の...
-
煙雲館
仙台藩御一家筆頭鮎貝家の庭園で、江戸時代初期の寛文年間、仙台藩茶道頭の石...
-
九九鳴き浜
気仙沼大島北東端の対岸、唐桑半島の西側の付け根にある長さ230m幅15m...
-
巨釜
リアス海岸独特の入り組んだ地形が連続し、波の浸食によって、奇岩怪岩が多く...
-
龍の松
岩井崎の先端部に立つ龍(辰)の形をした松は、東日本大震災の津波によって幹...
-
東北ツリーハウス観光協会5号ツリーハウス
気仙沼駅前から車で約15分。山と清流の自然に囲まれた「廿一(にじゅういち...
-
鹿折金山資料館
奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられる鹿折金山。明治時代に...
-
宝鏡寺
曹洞宗の由緒ある古刹で、宝鏡寺の楼門は大伽藍の三(山)門を思わせる風格。...