
夏の強い日差しもやわらぎ、外でも過ごしやすい気候になってきました!
天気が良く風が吹く日は、外で過ごすのが心地よいですね♪
この時期にぴったりの Kesennuma Treasure Hunting (気仙沼トレジャーハンティング)、
みなさんはもう挑戦しましたか?
トレジャーハンティングってなに?と思ったあなた。
スタッフが実際に謎解きをしてきました!体験レポートを読んでみて下さいね~。
目次
1.Kesennuma Treasure Hunting (気仙沼トレジャーハンティング)とは
2.オススメのまわりかた
3.いざ!謎解きへ!
4.お宝ゲット!特典交換へ
1. Kesennuma Treasure Hunting (気仙沼トレジャーハンティング)とは?
内湾エリア(港周辺の市内中心部)に隠された12の謎を見つけて、お宝をゲットする謎解き探検です!!
参加は無料♪ スマートフォンがあればどなたでも楽しめちゃいます。
参加方法とルール、参加用QRコードはこちらのイベントページで詳しくご紹介しています!

2.オススメのまわりかた
まずは心の準備を
謎は全部で12カ所。通称、内湾と呼ばれる港町周辺のエリアに集中して配置されています。
一つ一つ巡りながら謎を解いていきますよ。
今回は、海の市2階の観光サービスセンターで自転車をレンタルしました!
自転車は、気仙沼駅前観光案内所でも借りることができます。料金は1日500円。
所要時間が約3時間(徒歩)ですが、自転車でまわれば約半分の1時間半!
時間短縮にもなる自転車は最適。交通ルールを守っていざ探検へ!水分をこまめに摂りながら…
さあ、心の準備は出来てきましたか?
宝さがしのためのサイトへアクセス
トレジャーハンティング気仙沼は携帯アプリを使用しておこないます。
まず、街中に貼られたポスターのQRを読み込んで、サイトにアクセスしよう!
(スマートフォンをお使いの場合、イベントページのリンクからもサイトへ行けます)
サイトにアクセスすると、対象スポットやMAPが掲載された画面がでてきます。参加のルールを読んで謎解きにチャレンジ☆
対象スポットには、謎「?」看板がある位置を指し示すヒントが記載されています。
MAP(地図)から、おおまかな場所を特定し、ヒントを参考に看板を探してみよう!
地図を見ながら、巡り方を計画しよう!
謎「?」の位置を示す地図を見ながら、どうやってまわろうかな~と計画☆
自分の巡りやすい順番や、早くまわれそうな順番。気になるところから縦横無尽に。なんでもOK!
今回私たちは、レンタサイクルでのチャレンジ!自転車を返却するため、海の市に帰ってくる必要があるので、まずは海の市からいちばん離れた謎「?」へ向かいます。
3.いざ!謎解きへ!
張り切って冒険へGOGO!!
だいぶ冒険感のある場所に来ました。「?」看板はどこにあるだろう??
対象スポットに記載されている文章を手掛かりに探します。
うーむ。。。
結構ひろい。。。
あ!
ひとつめの謎「?」を発見!
このような「?」が設置してあります。この「?」の裏面に問題文が。
問題文に書いてある謎を解いて、アプリ内に答えを入力してください。
答えが正解だと、スタンプが押されます!
ネタバレしちゃうとせっかくのお楽しみが無くなってしまうので、写真だけでお届けします!



こんな感じで「?」を巡っていきます。
6つまたは12つの謎を解いたら、特典交換所へGO!
4.お宝ゲット!特典交換へ
謎を解き終えたら、特典交換所(「海の市2F 気仙沼観光コンベンション協会」または「気仙沼駅前観光案内所」)へ行って、スタッフにクリア特典の画面を見せよう。
解いた謎の数によって、特典をプレゼントします。
6つの謎を解けばクルーポイント100pt、12つの謎を解けばクルーポイント300ptと抽選でトートバッグのプレゼントがあります。
特典交換は1人1回のみです。6つの謎を解いて既に特典交換を行った人は、12つの謎の特典交換を受けれませんのでご注意くださいね!
また、特典交換には「クルーカード」が必要です。クルーカードは加盟店またはその場で即時発行可能です(入会費・年会費無料)。
▼クルーカードとは?
※クルーポイントとは、気仙沼クルーカードのポイントです。市内の加盟店で1ポイント1円のお買い物に利用することができます。
<特典交換所>
営業時間:8時30分〜17時までです。
特典交換:7月20日〜10月4日までです。期間を過ぎると交換できません。
お疲れ様でした!
今回の謎解きで、意外な歴史や知らなかったスポットなど、気仙沼のいろんなこと知れたなあ。
謎解きでおなかもすいたし、特典交換でゲットしたクルーポイントを使って、海を見ながらご飯を食べてひとやすみしま~す♪
▼海を見ながらランチ♪はこちら
みなさんも、ぜひお楽しみくださいね^^
最新の情報については各問い合わせ先にお問い合わせください。