気仙沼漁港は、日本に約2,900ヶ所ある漁港の中で13港しかない「特定第三種漁港」に指定され、日本各地の漁船が水揚げのために気仙沼市魚市場に集まってきます。その岸壁に並ぶ数々の漁船と気仙沼市魚市場水揚げの風景は、まさに「港町・気仙沼」。朝の爽やかな空気を胸一杯に吸いながら、ガイドと一緒に気仙沼市魚市場を歩いてみませんか?
気仙沼に入港する船の約7割は、県外からの漁船。「この船は、どこから来たのかな?」と見て歩くのも、ワクワクします。魚市場に入ると、2階デッキからその日の入札の様子などご覧いただけます。
活気ある水揚げの様子を生で見られる!
旬の魚が水揚げされている様子は、限られた時期にしか見ることができません。特におすすめなのが、25年連続水揚げ日本1位となっている生鮮カツオの水揚げの様子!タンクに入っている多くのカツオや、場内を行き交うフォークリフト、活気のある関係者の様子は迫力満点!
新しい市場も完成!展示内容も充実。
また、平成31年4月に完成した新魚市場では、マグロやメカジキが並んでいる様子を窓越しに見ることができます。同じ建物内にある「水産情報等発信施設」では、気仙沼の漁業について映像をご覧いただきながら一休み。ゲーム感覚で水産業について学べるコーナーもあり、大人も子どもも一緒にお楽しみいただけます。
スタッフおすすめポイント!
気仙沼の水産業の中心「魚市場」を舞台に、気仙沼の食と、東日本大震災からの復興ストーリーも交えながら解説します。港町を体感するなら、朝がおすすめ!皆さんも、一緒に魚市場を歩いてみませんか?
お申込・注意事項
- 体験時間
- 約60分
- 料金
- 大人 1,500円(お土産付き)、 小学生以下 500円(おまけ付き)
- 催行人数
- 最大10名まで(ガイド1名)
- 集合場所
- 気仙沼「海の市」バス駐車場側外階段下
(〒988-0037 気仙沼市魚市場前7-13)
- 定休日
- 気仙沼市魚市場の休場日
- 注意事項
- ・歩きやすい服装・靴でご参加下さい。
・寒い時期は防寒着必要です。
・雨天時は傘等雨具が必要となりますので、ご持参ください。 - 申込方法
- メールにてお申込みを受け付けております。
【Mail】k-kanko@k-macs.ne.jp - お問合せ
- (一社)気仙沼市観光協会
【TEL】0226-22-4560
最新の情報については各問い合わせ先にお問い合わせください。