
牡蠣漁師とめぐる 気仙沼牡蠣の育つ海と山の恵み
豊富な栄養分が川から流れ込み、豊かな漁場を形成する三陸沿岸部。気仙沼の牡蠣養殖のなりわいも、海と共にあります。
古くから天然の良港と言われる気仙沼湾の中でも、ひときわ波がおだやかで養殖に適した“大島瀬戸”では、牡蠣やホタテの養殖が盛んに行われています。
唐桑半島と大島の間、この“大島瀬戸”と呼ばれる海域で手間暇かけて養殖業を営む漁師さんに、会いに行ってみませんか?
![]() |
![]() |
まずは漁師さんと一緒に舟に乗って、養殖筏へ。牡蠣が海の中で育つ様子や、漁師さんの仕事ぶりに触れることができます。
船上からのぞき込む透明度の高い海中の様子や、飛び交うウミネコ、海から眺める気仙沼大島や唐桑の風景は、まさに非日常。海風を全身で感じてください。
牡蠣の育つ海域“大島瀬戸”でどのように、ぷりっぷりの牡蠣が育つのか。漁師さんがどのように手をかけているのか、じっくり見せていただく絶好の機会です。
船を降りたら、漁師さんが手塩にかけて育てた牡蠣をふんだんに使った牡蠣尽くしのランチを味わって。漁師さん直営の「ヤマヨ食堂」では、目の前の海を眺めながらお召し上がりいただけます。
![]() |
![]() |
- 料金
- 大人8,800円/人 小学生7,000円/人 ランチつき
- 所要時間
- 約120分(別途集合場所から開催場所までの移動に約10分かかります)
- 申込締切
- 2週間前
- 定員
- 12名(最少実施人数 4名)
- 対象
- 小学生以上が対象です
- 時間
- 集合12:30 解散14:30 (開催時間については調整可能です。申込時にご相談ください。)
- 集合場所
- 気仙沼大島ウェルカムターミナル (〒〒988-0605 宮城県気仙沼市浦の浜151−2)
- 開催場所
- 大島:気仙沼市亀山8(ヤマヨ水産)、気仙沼市亀山18−4(マルエ水産)集合場所から開催場所までの移動の所要時間は、車で片道約10分となります。ご希望のお客様には、貸し切りタクシーをご紹介いたします。お申込み時にお問い合わせください。小型タクシー5,740円/時間(4人まで)
ジャンボタクシー7,960円/時間(5~9人まで)
申し込みから体験までの流れ
①申し込み
必要事項:代表者さまのお名前、希望日、参加人数、参加者のご年齢、当日連絡のつくお電話番号、お住まいの地域
②当日受付(海の市2階気仙沼観光サービスセンター)
・体験料金のお支払い
・クルーポイント付与
・開催場所への行き方をご案内
気仙沼大島ウェルカムターミナル→体験場所(ヤマヨ水産、マルエ水産)
③開催場所へ移動、体験
④解散
注意事項
-
-
-
-
- スニーカーなど、動きやすい服装でお越しください
- ライフジャケットを必ずご着用いただきます
- 荒天時等、安全確保が難しい場合開催を中止する可能性がございます。必ずご連絡のつくお電話番号でお申込みください。
-
- 【感染症対策】感染拡大地域からのお申し込みはお断りをさせて頂く場合があります。
【感染症対策】手洗い、原則マスクの着用、体調不良時の申告などご協力をお願いします。*前日と当日の体温の測定をお願いしています。尚、平熱より1℃以上高い場合、参加をお断りする場合があります。夏期の屋外でのマスク着用は熱中症対策を優先し、携行していただいています。
-
お申込/問合せ
お申し込みの際、以下内容を電話またはメールにてご連絡ください。
-
-
- ① 希望日
- ② 参加人数
- ③ 代表者氏名
- ④ 代表者のご連絡先
-
*受入可能かどうか確認のうえ、返答をさせて頂きます。
*返信には、2~3日お時間を頂く場合があります。ご了承ください。
*気仙沼クルーカードをお持ちの方はナンバーを記入下さい。会計時にポイントを付与させて頂きます。- 販売窓口
- 気仙沼市観光サービスセンター
- 電話
- 0226-22-4560
- k-kanko@k-macs.ne.jp
-
最新の情報については各問い合わせ先にお問い合わせください。