
思わず見とれてしまう夕焼け。プラネタリウムのような星空。
夕闇をあざやかに彩る魚市場のライトアップ。
日常の喧騒から離れ、海の上からこそ見られるこの景色は、
ぜひあなたに見てほしい、冬の気仙沼です。
いよいよ気仙沼にも冬が到来。寒さを想像すると、外に出ることが少し億劫になりますが、実は夏にも開催して大好評だった気仙沼湾サンセット&ナイトクルージングを、冬にも開催中です。夏の船旅とはまた一味ちがった、ちょっぴり特別なクルージングです。「どんなクルージングなんだろう?」スタッフが体験してきましたので、おすすめのポイントをご紹介します!
貸切にもぴったり!
今回のクルーズは、約10名前後で乗れる船です。大切な人と、もしくは気の知れた仲間と、貸切にもぴったりのサイズです♪ キャビンがあるので、寒くなったら室内から景色を楽しむこともできます。
![]() |
![]() |
2つの橋をくぐっていこう
気仙沼湾の特徴は、なんといってもおだやかな波。台風の際は、多くの漁船が気仙沼漁港に避難をしてくる、安全な港。なんと、気仙沼に入港する船の約7割は県外からの船なんです!出航してからは、係留岸壁に並んでいるさまざまな種類の船が漁港に並んでいます。
出航し夕陽を背中に船を進めると、気仙沼湾横断橋があらわれます。”斜張橋”という種類の橋で、なんと東北最大の長さだそう!開通はもう少し先。橋がつながる前の景観が見られるのは、今だけです。(なんとか写真におさめようと、スタッフも必死です・・!)
船が進んでいくと、見えてくるのが”大島大橋”。2019年4月に開通した本土と大島をつなぐ大切な役割を持つ橋を、海の上から眺めることができます!改めてその迫力に驚きます。
大島大橋の下を過ぎ、左手に唐桑半島、右手に大島を見ながら船は進みます。途中には作業中の漁船や、牡蠣筏の様子も見ることができます。振り返ると、夕陽が落ちかけ、大島大橋が影になり、なんとも幻想的な景色に!船を止めると、聞こえるのは船が波に揺れる音だけ。それぞれが、思い思いに浸る時間です。
![]() |
![]() |
大島大橋をバックにして写真が撮れるのは、船の上だからこそ!夕陽のオレンジと海面の深い青が、すてきなグラデーションになり、さらに写真を映えさせてくれます。オーナーさんにお願いすると、好きなポイントで停めてくれます♪
夕陽の絶景ポイント、発見!
さらに別の場所も、夕陽の絶景ポイントです。唐桑半島の先に向かって進み「もうすぐ外洋に出る!」というポイントで船を停めてみると、一瞬、日の出か日の入りか分からなくなるほどの夕陽が見られます。感動する景色を誰かと共有できるのも、一緒に船に乗れる醍醐味ですね。
(この写真は別の日に撮影したものですが、しかし良い夕陽です・・。)
沈む夕陽に名残惜しさを感じながら、日没を追いかけるように、船着き場に戻り始めます。
帰り道の見どころ!魚市場のライトアップ

漁港の風景や横断橋を、船のサーチライトで照らしながら戻っていると、見えてくるレインボーの光。
早朝は魚の水揚げで活気ある気仙沼魚市場が、特別にライトアップされています!この七色の光を一面に楽しむには、やっぱりクルージングがおすすめです。
船着き場が見えてくると、むかえてくれる内湾施設の光たち。今の季節は「One-Line2019 KESENNUMA ILLUMINATION」が開催され、イルミネーションで彩られた港はあたたかみがあり「ただいま」と言いたくなります。
![]() |
![]() |
冬の寒さを吹き飛ばす、大満足のクルージング。なんと貸切ができるんです♪ 自分へのちょっとしたご褒美に。大切な誰かへのプレゼントに。毎日がんばるあなたに贈りたい、冬のクルージングです。
◆ 貸切クルージングについて ◆
お申込み方法や詳細情報は「気仙沼クルーシップ」の特設ページをチェックしてみてください。>> こちら
◆ 魚市場ライトアップの日時について ◆
下記日時で、魚市場の屋上がライトアップされています。クルージングに乗れないときは、別の場所からでも楽しんでみてください。※ライトアップの日時は、上記予定から変更になる場合もあります。
2019/12/28(土) 16:00~19:00
2020/1/1(水) 00:00~05:00 なんとお正月も!
2020/1/3(金) 16:00~19:00
2020/1/11(土) 16:00~19:00
2020/1/12(日) 16:00~19:00
2020/2/22(土) 16:30~19:30
2020/2/23(日) 16:30~19:30
2020/3/11(水) 17:00~20:00
2020/3/20(金) 17:00~20:00
2020/3/21(土) 17:00~20:00
最新の情報については各問い合わせ先にお問い合わせください。